- 2022年4月14日
- 2023年6月1日
私のアトピー、何ヶ月でよくなりますか?
何ヶ月でよくなりますか? これ、よく聞かれる質問なんです。 ・2ヶ月でピークを過ぎますよ ・半年後には半袖着れますよ それを聞いて、 ・2ヶ月の辛抱か ・やっぱりそれくらいかかるのか など、安心やひとつの目安にはなるでしょう。 ただこれって、大切なことではないんです。 なぜなら、治るスピードはあなたの行動に依存するから。 ただ待っていてはダメ 今の肌の状態は今までのあなたのマインドや行動によって作 […]
アトピー性皮膚炎に関する記事一覧です。
何ヶ月でよくなりますか? これ、よく聞かれる質問なんです。 ・2ヶ月でピークを過ぎますよ ・半年後には半袖着れますよ それを聞いて、 ・2ヶ月の辛抱か ・やっぱりそれくらいかかるのか など、安心やひとつの目安にはなるでしょう。 ただこれって、大切なことではないんです。 なぜなら、治るスピードはあなたの行動に依存するから。 ただ待っていてはダメ 今の肌の状態は今までのあなたのマインドや行動によって作 […]
なぜ保湿がやめられないのか? 当院のホームページには、脱保湿の記事がいくつかあります。 それを読んで脱保湿した方から、痒みや赤みが減ったという嬉しいお声をいただくことがあります。 私も記事がお役に立てていることがとても嬉しいです。 ただ中には、脱保湿の必要性を理解しても、保湿がやめられない人がいます。 ある患者様にその理由を聞いてみると、 カサカサするから 赤いから 私がカサカサするのは自然なこと […]
・ステロイドは依存するから使いたくない ・依存するとリバウンドが激しくなるんでしょ? 患者様と話していると、ステロイドの「依存性」に不安に感じている人が結構多いんです。 私は10年間アトピー治療の臨床に携わってきた経験から、ステロイドがそんなに悪いものではないかな。。と感じています。 というのは、不安を感じる原因のすべてがステロイドにあるわけではないからです。 ・塗るのをやめれなくなる ・リバウン […]
肌の色素沈着、黒ずみ、くすみ、、、 アトピーがよくなっても、色素沈着が全然取れないという相談をよく受けます。 これはアトピーじゃなくて、ほかの病気? ステロイドの副作用? と不安に感じている人も多いです。 でも安心してください。 アトピーの色素沈着は取れます! 色素沈着が取れない原因は、肌の代謝が落ちているからです。 なので、肌の代謝を上げていけば色素沈着も消えます。 ではなぜ肌の代謝が落ちるのか […]
脱保湿や脱風呂を始めた後、かさぶたができますよね。 これ、いつまでキープすればいいの? と気になりませんか? 実はこのかさぶた、 早く取りすぎても、キープしすぎても、いけません ほとんどの人が初めて経験することなので、わからないのは当然ですね。 かさぶたを早く取りすぎてしまう人は 見た目が気になって 癖で取ってしまう すっきりするから 取ると治ったような感じになる ストレスで触ってしまう というよ […]
あなたは入浴の時、体をどうやって洗ってますか? シャワーで流すだけ 湯船に浸かるだけ 石鹸を泡立てて手のひらで優しく洗う もしこのような洗い方を続けて、肌が良くならないなら、洗い方を変えたほうがいいかもしれません。 私はアトピーの患者様に、体を固形石鹸と綿のタオルで洗うことを勧めています。 えっ!そんな風に洗っていいの? 今までとは真逆! っと、よく驚かれますw ただし、この洗い方は毎日ではありま […]
デトックスでアトピーを悪化させてませんか? アトピーの原因=毒素 と思っている人は、アトピーを悪化させたり、肌の治りを妨げてしまっていることがよくあります。 なぜか? デトックス(体から毒素を抜く)と言われている方法が肌にとって負担だからです。 残念ながら、そのことに気づかないで肌をどんどん悪化させている人がたくさんいます。 ほんの正しい知識があれば、それを防ぐことができます。 今、あなたの肌が悪 […]
アトピーについて調べていると、こういうことをよく聞きませんか? アトピーは肌から毒素がでている ステロイドは毒 農薬や添加物が肌から出ている デトックスする方法は? 患者様にも毒素を気にして生活している人が結構います。 中にはノイローゼ的になる人も。 よくならない肌に対して 数年前に塗っていいたステロイドがまだ肌から出ている と言う人もいます。 私はこういう方には次のように言います。 大丈夫ですよ […]
小康状態とは、アトピーが良くも悪くもならない状態。 色素沈着、くすみ、ごわごわ、かさかさが続くような肌は、この小康状態だと思ってください。 当院でもこの内容のご相談が多いです。 これらの方に共通して言えることは、肌によって入浴方法を変えた方がいいということ。 とは言っても、どんな入浴をしたらいいのかわからないですよね。 ここでは小康状態が続く肌に対し、どのような入浴がいいのか、方法と理由を解説して […]
えっ!筋トレ? しんどいのイヤ 筋肉痛、イヤ! 筋トレが苦手な人からはこういう声が聞こえてきそうですね。 確かに筋トレはつらいです。 でも、 筋トレは体が焦げるのを防ぐ! という効果があれば、 筋トレ、してみようかな と思いませんか? ここでは糖化を防ぐ食事に続き、糖化を防ぐ筋トレについてお話します。 糖化とは 糖とタンパク質が結びついて焦げること 効率的な筋トレを行うことで、糖化しづらい体をつく […]
ネットで「アトピー 保湿」と検索すると、 アトピーは保湿が大切! アトピーは脱保湿! のようなことがたくさん出てきます。 さて、この真逆の主張はどちらが正しいのでしょうか? 結論からいうと、 どちらも正しい ただし! ゴール設定によって! です。 ここでは保湿派と脱保湿派のそれぞれの主張をあげながら どうして、 保湿がいいのか? 脱保湿がいいのか? について解説していきます。 この記事を読んでもら […]
脱保湿前 保湿で悪化した難治性アトピーです。 炎症のところへ保湿し続けてしまうので、アトピーはさらに悪化してしまいます。 ここまで炎症が強くなると、異常なかゆみが現れ、体も動かしにくくなり、生活の質もかなり低下してしまいます。 脱保湿スタート 保湿をし過ぎている人の場合、肌に水分を溜め込んでいるので、それをはき出す期間があります。 いわゆる、リバウンドですね。 水分を閉じ込めるような保湿剤を使って […]
毎日、保湿しながら 保湿依存にならないかな、、、 と心配している。 それ、もう保湿依存は始まってますよ! ここでは保湿依存について、くわしく解説していきます。 この保湿依存を理解することで、 アトピーが難治化するのを防げる 脱保湿をかんたんに終わらせる ことができます。 保湿依存について少しでもわからないことがある人は、ぜひ読んでください。 保湿依存の肌ってどんな状態? 保湿依存の肌は文字通り、保 […]
アトピーのリバウンド(噴き出し現象)は脱ステや脱保湿の時も起こります。脱保湿を間違ったやり方で行うと期間が長引いたり、経過が悪くなることがあります。脱保湿の目的は保湿依存を抜け出し、本来の肌機能を取り戻すことです。その為には肌を乾燥させ、痂皮、落屑、皮膚の赤み、痒みとうまく付き合う必要があります。
くすみが取れない 同じ赤みがずっと続いている ゴワゴワがなくならない 皮がボロボロ落ちる こんな状態が続いて、 自分は一生このままの肌なの? と不安に思ったことはないですか? 実はこの状態に陥る人って、結構いるんですよ。 というか、ほぼ全員にあてはまるかもしれませんね。 この良くも悪くもならない状態のことを小康状態といいます。 (私が勝手にそうよんでいるだけですが。。。) この小康状態にいると、今 […]
脱ステ・脱保湿の後もでてくるかゆみ。。。 どうしてかゆくなるか、わからないですよね。 そのかゆみ、もしかすると肌が治るサインかもしれません。 実は肌は治ろうとするときも、かゆくなるんです。 もしこのかゆみへの対処法を間違えしまうと、肌は治らないばかりか、悪化させてしまうかもしれません。 あと、それによって余計なストレスも感じたくないですよね。 ここではそのかゆみの特徴と対処法について解説していきま […]
当院のアトピーのビフォーアフターをみて 自分はこんな風に治んないよな~? と思ったりしませんか? それ!わかります! 何年もアトピーと付き合っていると、よくなる気がしなくなりますよね。 私も整体を受ければみんなが同じように改善するとは思っていません。 ただ今までの経験で この人は整体を受けた方がいいな~ この人は整体よりもこれを優先したほうがいいな~ というのがわかります。 ここでは どんなアトピ […]
/ 問題です! \ ステロイドと保湿剤、どちらを先にやめたほうがいいと思いますか? ① ステロイドが先 ② 保湿剤が先 ③ ステロイドと保湿剤を同時 正解は②の保湿剤が先です。 保湿剤を先にやめたほうがリバウンドを少なくできて、治るまでの期間を短くできます。 なにより生活がしやすく、楽というのが大きなメリットですね。 では保湿剤を先にやめたほうがいい理由について詳しく解説していきます。 これから脱 […]
甘いものはアトピーによくない わかっていても食べたくなっちゃいますよね。 糖質を食べるとなぜかゆくなるのか? その理由を糖化・酸化・炎症を解説しながら説明してきます。 糖化、酸化、炎症、と文字だけ並べると、ちょっと難しく感じますよね。 簡単に言うと、 糖質を食べると体が酸化して炎症が起こる ということです。 今から話す内容を理解してもらうと、 どの段階でかゆみを作っているのか? 自分でわかるように […]
糖化って知ってますか? 甘いものはアトピーに悪いって、よく聞きますよね。 これ、糖化と関係してるんです。 糖化は糖とタンパク質がくっつく現象なんですが、そのタンパク質は劣化して最後は焦げつきます。 トースターでパンを焼きすぎたときに焦げるような感じですね。 身体はタンパク質でできているので、糖化は全身で起こり得るんです。 とくに肌では、 傷が治らない ずっと赤い 急にかゆくなる 下からかゆみが吹き […]