アトピーは保湿?それとも脱保湿?

結局、どっちなの?保湿?脱保湿?結論、どっちも正しい

ネットで「アトピー 保湿」と検索すると、

アトピーは保湿が大切!
アトピーは脱保湿!

のようなことがたくさん出てきます。

さて、この真逆の主張はどちらが正しいのでしょうか?

結論からいうと、

どちらも正しい

ただし!

ゴール設定によって!

です。

ここでは保湿派と脱保湿派のそれぞれの主張をあげながら

どうして、
保湿がいいのか?
脱保湿がいいのか?
について解説していきます。

この記事を読んでもらえれば、

治療のゴールが明確になり、自分は保湿か? 脱保湿か? の選択ができるようになります。

保湿派と脱保湿派は
ゴール設定が違う

① アトピーは保湿

② アトピーは脱保湿

なぜ、このように真逆の答えがあるのかというと、主張する人のゴール設定がそれぞれ違うからです。

①アトピーは保湿が必要という人は、

アトピーは治らない病気。
生活しやすいように一生コントロールしながら付き合っていきましょうね。

という考えです。

一方、②アトピーは脱保湿という人は、

アトピーは治る病気。
肌自身の保湿力は高めることができるので、外から保湿しなくても大丈夫。

という主張なんです。

標準治療を行う皮膚科の先生のスタンスは①ですね。
実は標準治療のガイドラインでアトピーは治らないことを認めています。

えっ?って思いませんか?

実はこれ知らない人、多いんですよ。

ガイドライン作成委員会

治療のゴールは、症状がないか、あっても軽微で、日常生活に支障がなく、薬物療法もあまり必要としない状態に到達し、それを維持することである。

患者様は治すつもりで通院しているのに、皮膚科の先生は治ると思って治療はしてない。 だから、ステロイドや保湿剤でアトピーが 治る? 治らない? の論争自体が無意味なんです。

一方、脱保湿でアトピーは治るという皮膚科の先生もいます。
この先生は後者の②ですね。

②の先生は標準治療をしても、アトピーが治らないことを知っています。
その上で脱保湿や脱ステでアトピーを治すことを目指しているのです。

これを聞いて、

みなさんはどちらの治療を選びますか?

一生アトピーと付き合っていくか。

薬も保湿も要らない肌を目指すか。

これはみなさん自身が決めることです。

情報に振り回されないよう
リテラシーを身につけよう

ネットの情報をみるときも注意が必要です。

よくなりました!
改善しました!
治りました!

これらの言葉をストレートに受け取らないようにしてください。

保湿をして乾燥のかゆみがなくなっただけで、治ったという人もいるし、この保湿剤に変えたら、私の肌に合う!=よくなった!という人もいます。

もし今、保湿のしすぎで悪化している人が、これらの言葉を信じて保湿を続けると、さらに悪化して手に負えなくなります。

自分が、今どこにいて、どのゴールを目指したいのか?

これを明確にして情報に振り回されないようにしましょう。

保湿の
メリットとデメリット

保湿のメリットは症状の一時的な緩和です。 また、ガザガサの肌が耐えられない人にとっては心の安定剤になります。
逆にいうと、こういう方は肌に執着しているので保湿がなかなかやめられません。

一方で保湿を続けるとアトピーが難治化してしまうデメリットがあります。
アトピーが難治化してしまうと、脱保湿時のリバウンドがとてもきついです。
なので、2週間以上、保湿を続けないほうがいいですね。

とくに次のような人は注意して下さい。

難治性アトピーになってしまう人
  • 乾燥が異常だと思い込んでいる
  • 潤っていないと気が済まない
  • 湿疹があることが許せない
  • 見た目が気になる
  • 人の言うまま保湿している
  • 運動などは後回し

脱保湿だけしていれば
治るというわけではない

誤解のないようにいいますが、脱保湿だけしていれば治るわけではありません。
実際に当院にいらっしゃる患者様は、脱ステ・脱保湿したけど治らないという人ばかりです。

では、どうすればいいか?

詳しくこちらでお話ししています。

関連記事

「アトピーには保湿」というのがまだ一般的ですが、最近では脱保湿の方法や経過を紹介しているブログやYouTubeなどが増え、「アトピーは保湿をしない」という認識も広まってきてます。 でも、脱保湿をしたらみんなが良くなるわけではな[…]

脱保湿のリバウンドを最小・最短にするには?
関連記事

くすみが取れない 同じ赤みがずっと続いている ゴワゴワがなくならない 皮がボロボロ落ちる こんな状態が続いて、 自分は一生このままの肌なの? と不安に思ったことはないですか? 実はこの状[…]

みんながハマってしまう小康状態とは?
関連記事

アトピーの人に運動はよく勧められますが、どんな運動をやればいいか分かりますか? これが分からないと、次のような問題が起きます。 かゆくなると運動をやめてしまう 治るのに1年以上かかってしまう 再発しないよう食[…]

今のあなたに必要な運動は?目的は?効果は?ランニング・筋トレ・ウォーキング

今すぐ
脱保湿したほうがいい場合

  • 保湿してもかゆみが増す
  • 肌が赤黒くなっている
  • 炎症がある
  • 浸出液がでる

すぐに脱保湿したほうがいい場合とは、すでに肌が炎症でむくんでいる状態です。
そのまま保湿を続けると、さらに炎症が強くなり、異常なかゆみと痛みを起こします。

どうしても、

保湿をやめる勇気がない

もう訳がわからない

という人は至急ご相談ください。

まとめ

いかがだったでしょうか?

保湿する、しない、で混乱されている人が多いので、今回はそれぞれの主張を交えながら解説しました。

私のスタンスからいうと、保湿は不要です。

保湿を続けてもいい結果は得られません。
むしろ悪化のリスクがあります。

一番悲しいのは、自分は治すつもりなのに、治さない治療法を選んでしまっている人がいることです。

このようなミスマッチが起きないよう、自分で考えないといけませんね。

結局、どっちなの?保湿?脱保湿?結論、どっちも正しい
アトピーと臨床の最新情報はこちら