- 2019年5月24日
- 2020年11月6日
アトピー性皮膚炎でお悩みの方へ
当院は豊富な臨床経験と実績でアトピー性皮膚炎を計画的に改善できます。施術はカイロプラクティック、オステオパシー、頭蓋仙骨療法の手技で頭蓋骨、内臓、骨盤、体の歪みを矯正します。このページはアトピー治療の流れ、施術の効果や目的について紹介しています。
当院は豊富な臨床経験と実績でアトピー性皮膚炎を計画的に改善できます。施術はカイロプラクティック、オステオパシー、頭蓋仙骨療法の手技で頭蓋骨、内臓、骨盤、体の歪みを矯正します。このページはアトピー治療の流れ、施術の効果や目的について紹介しています。
赤ちゃん、子供、大人のアトピー性皮膚炎が改善していく過程を写真で多数紹介しています。難治性アトピー・脱ステ・脱保湿・リバウンド・炎症・痂皮(かひ)・かさぶた・アミロイド苔癬の変化がみれます。
肌の色素沈着、黒ずみ、くすみ、、、 気になりますよね アトピーがよくなっても、黒さが全然取れないという相談をよく受けます。 これはアトピーじゃなくて、ほかの病気? ステロイドの副作用? と不安に感じている人も少なくありません。 でも安心してください。 アトピーの色素沈着は取れます! 色素沈着が取れない原因は、肌の代謝が落ちているからです。 なので、肌の代謝を上げていけば色素沈着も消えます。 ではな […]
脱保湿や脱風呂を始めた後、かさぶたができますよね。 これ、いつまでキープすればいいの? か、気になりませんか? 早く取りすぎても、キープしすぎても、アトピーは治りません ほとんどの人が初めて経験することなのでわからないのは当然ですね。 かさぶたを早く取りすぎてしまう人は 見た目が気になって 癖で取ってしまう すっきりするから 取ると治ったような感じになる ストレスで触ってしまう というような理由で […]
あなたは入浴時、体をどうやって洗ってますか? シャワーで流すだけ 湯船に浸かるだけ 石鹸を泡立てて手のひらで優しく洗う もしこれらの洗い方で肌が良くなっていないなら、方法を変えたほうがいいかもしれません。 私はアトピーの患者さんに、固形石鹸と綿のタオルで洗うことを勧めています。 えっ!そんな風に洗っていいの? 今までとは真逆! っと、よく驚かれますw ただし、この洗い方は毎日ではありません。 肌が […]
アトピーの原因=毒素 と思っている人は、アトピーを悪化させたり、肌の治りを妨げてしまっていることがよくあります。 なぜかというと、体から毒素を抜く(デトックス)方法が肌にとって負担だからです。 残念ながら、そのことに気づかないで肌をどんどん悪化させている人がたくさんいます。 ほんの正しい知識があれば、それを防ぐことができます。 今、あなたの肌が悪化しているのであれば、ぜひ読んでください。 デトック […]
アトピーは肌から毒素がでている ステロイドは毒 農薬や添加物が肌から出ている デトックスする方法は? アトピーについて調べていると、こういう話をよく聞きませんか? 患者さんにも毒素を気にして生活している人が結構います。中にはノイローゼ的な人も。 数年前に塗っていいたステロイドがまだ肌から出ている と言う人もいます。 私はこういう方には次のように言います。 大丈夫ですよ。そんな心配はいりません。 毒 […]
小康状態とは、アトピーが良くも悪くもならない状態。 色素沈着、くすみ、ごわごわ、かさかさが続くような肌は、この小康状態だと思ってください。 LINEでもここからよくならないという方からのご相談が多いです。 これらの方に共通して言えることは、肌によって入浴方法を変えた方がいいということ。 とは言っても、どんな入浴をしたらいいのかわからないですよね? ここではそんなとき、どんな入浴をすればいいのかにつ […]
/ 副作用のことは気にしないで、ステロイドを使っていいですよ \ っと言われたら、どう思いますか? 散々、悪者扱いされてきたステロイド、拒絶する人も多いかもしれません。 副作用が怖い リバウンドがひどくなる 体から抜くには何年もかかる ステロイドは毒 副腎が働かなくなる 皮膚が薄くなる 肌が黒くなる 劇的に効くので、副作用も強いんだろうな~ って思ってしまいますよね。 私はステロイドに悪い印象はあ […]
えっ!筋トレ? しんどいのイヤ 筋肉痛、イヤ! 筋トレが苦手な人からはこういう声が聞こえてきそうですね。 確かに筋トレはつらいです。 でも、 筋トレは体が焦げるのを防ぐ! という効果があれば、 筋トレ、してみようかな と思いませんか? ここでは糖化を防ぐ食事に続き、糖化を防ぐ筋トレについてお話します。 糖化とは 糖とタンパク質が結びついて焦げること 効率的な筋トレを行うことで、糖化しづらい体をつく […]
ネットで「アトピー 保湿」と検索すると、 アトピーは保湿が大切! アトピーは脱保湿! のようなことがたくさん出てきます。 さて、この真逆の主張はどちらが正しいのでしょうか? 混乱しますよね。 結論をいうと、 どちらも正しいんです。 ただし! それを主張する本人にとっては! です。 余計にわからないですよね(笑) ここでは保湿派と脱保湿派のそれぞれの主張をあげながら どうして、 保湿がいいのか? 脱 […]
脱保湿前 保湿で悪化した難治性アトピーです。 炎症のところへ保湿し続けてしまうので、アトピーはさらに悪化してしまいます。 ここまで炎症が強くなると、異常なかゆみが現れ、体も動かしにくくなり、生活の質もかなり低下してしまいます。 脱保湿スタート 保湿をし過ぎている人の場合、肌に水分を溜め込んでいるので、それをはき出す期間があります。 いわゆる、リバウンドですね。 水分を閉じ込めるような保湿剤を使って […]