TAG

適応症状

当院の整体で対応可能な症状一覧です。

  • 2023年12月18日
  • 2024年1月3日

腰痛

腰痛について 腰痛の種類と原因 腰痛は原因を特定できるものとは、できないもの、この2つに大きく分類されます。 原因を特定できる腰痛 ・腰椎椎間板ヘルニア ・脊柱管狭窄症 ・腰椎圧迫骨折 ・腰椎分離症・腰椎すべり症 原因を特定できる腰痛は全体の約15%と言われ、レントゲン、MRIなどで器質的な問題を確認することができます。また大動脈解離などの血管系、腫瘍、骨髄炎などの内科的な疾患から起こる場合もある […]

  • 2023年10月28日
  • 2023年12月12日

夜間頻尿

夜間頻尿とは 夜間頻尿とは、50歳以上の半分の方が悩んでいて、頻回のトレイにより睡眠の質を低下させてしまう症状です。睡眠の質が低下することにより、日中の眠気や仕事にも影響を及ぼしてしまいます。 国際禁制学会の定義では、排尿のために1回以上起きる状態を夜間頻尿としていますが、実際病気的に考えられるのは2回以上と言われています。 夜間頻尿の原因 夜間頻尿の原因には、膀胱蓄尿障害、多尿、夜間多尿、睡眠障 […]

  • 2023年10月28日
  • 2023年12月12日

頻尿・過活動膀胱

頻尿について 頻尿とは、起きている間に8回以上トイレに行くことを指します。 健常者の場合 ・蓄尿:300~500cc ・尿意:200~300cc ・1回の尿量:200~300cc ・排尿回数:5~6回/日 50ccでトイレに行きたくなる場合、過活動膀胱や前立腺肥大が原因になっていることが多いです。つまり、過活動膀胱や前立腺肥大が蓄尿ができなくなる原因にということです。 原因は様々ですが、膀胱がん、 […]

  • 2023年10月28日
  • 2023年12月12日

マタニティ整体

マタニティ整体について 妊婦さんの体にかかる負担 妊娠すると体が生理的にも構造的にも変化します。 お腹が大きくなると股関節の負担も増え、腰、骨盤、股関節を筋肉でロックして安定させます。そのロックされた状態では、肩や首の筋肉も動きづらくなり、体液の循環が低下して、疲労が抜けづらくなります。 もともと頭痛、肩こり、腰痛がある人にとっては、さらに症状が強くなり、お腹のはりも抜けなくなります。 マタニティ […]

  • 2023年10月28日
  • 2023年12月12日

不妊症

不妊症について 不妊症の原因と病院での治療 女性の原因には、排卵障害、卵管閉塞、卵管周囲の癒着、子宮筋腫、子宮内膜や頸管の問題、過去の性感染症や開腹手術を受けたことも影響することがあります。男性側の原因には、射精障害、精子の数や運動率の低下があげられます。 器質的に明確な問題があれば、まずそれをクリアにする必要があるのですが、とくに原因が見つからないこともよくあります。 そのような原因不明の不妊症 […]

  • 2023年10月28日
  • 2023年12月12日

不眠症

不眠症について 不眠症とは 睡眠には個人差があり、5時間の睡眠で十分な人もいれば、8時間必要と言う人もいます。不眠症の基準に明確なラインはありませんが、生活に支障をきたす、寝れないこと自体がストレスに感じるようであれば、不眠症を可能性がでてくるでしょう。 不眠症の原因 不眠症の原因には、環境、生理的、心理的、生活習慣の要因があります。 「不眠」は元々自分の身に危険が及んだときに作動する防衛システム […]

  • 2023年10月28日
  • 2023年12月21日

首・肩こり

首・肩こり 首・肩こりの不快な症状は、ファシアの癒着から発生するトリガーポイント(硬結)や血流障害によって起きます。 このファシアはタンパク質でできていて、身体の使い方によって弾力性、潤い、可動性が変化します。 例えば、重心がズレている人はその状態でも体が安定するよう、負荷のかかっている部分のファシアを固めます。これは身体が環境に適応するための自然な反応なので、異常ではありません。 ただこのファシ […]

  • 2023年10月28日
  • 2024年1月16日

めまい

めまいについて なぜめまいが起こるのか? 私たちは体のバランスをとるとき、目、耳、足からの情報を小脳に集めて、それを大脳が処理しています。 目は周辺の情報から自分の位置や動きを感じ取ります。足は深部感覚として、体の位置や動きを感じ取ります。そして、バランスをとるのに一番大切なのは耳です。耳には、聴覚を司る「蝸牛」、平衡感覚を司る「耳石器」「三半規管」があり、「耳石器」「三半規管」を合わせて「前庭器 […]

  • 2023年10月28日
  • 2023年12月28日

片頭痛

片頭痛について 片頭痛は、緊張性頭痛の次に多い頭痛です。 女性は男性の3倍多く、30代女性は24%も片頭痛に悩まされているというデータも出ています。この女性に多いうということからも、月経や女性ホルモンの変化に影響を受けているということが推測されます。 発症年齢は10〜20代が多く、90%は40歳までに発症するので、40歳以降に初めて症状を感じた方は片頭痛以外を疑ったほうがいいでしょう。 片頭痛の主 […]

  • 2023年10月28日
  • 2023年12月12日

緊張型頭痛

緊張型頭痛 緊張型頭痛は頭痛の中で最も多く、反復性(月に15日未満)と慢性(3ヶ月を超えて,平均して1ヶ月に15日以上)に分類されています。 成人の有病率は約20%~40%と推計され、男女ともにみられますが、女性に多い傾向です。 症状 緊張型頭痛は両側性、非拍動性で圧迫や締めつけ感があり、30分〜7日間持続し、吐き気、嘔吐は伴いません。首肩の筋緊張と圧痛があることが多いです。日常動作で悪化すること […]

  • 2023年10月28日
  • 2024年1月9日

頭痛

頭痛について 頭痛の種類と原因 頭痛は300を超える分類があり、タイプや原因も様々です。その中で一次性頭痛と二次性頭痛の大きく2つに分類されます。一次性頭痛は原因や疾患が見当たらない「頭痛そのものが病気」の頭痛で、二次性頭痛は他の疾患が原因で起こる頭痛です。なので、初めて頭痛を経験する方、今までとは違う種類の痛みを感じた方はまず病院を受診してください。 一次性頭痛 一次性頭痛は「緊張型頭痛」「片頭 […]

  • 2023年10月28日
  • 2024年4月7日

アトピー個別相談

アトピー相談について アトピー相談とは アトピー相談は、皮膚科での治療、脱ステロイド、脱保湿をされている方が対象で、皆様の不安や疑問、肌の経過、生活習慣をお聞きし、改善点をアドバイスさせていただくコースです。 具体的なアドバイスは、入浴、体の洗い方、水分摂取量、運動、食事、睡眠などです。 とくに脱ステをされると標準治療を行う皮膚科には通いづらくなります。 リバウンドがひどくなると外出の機会も減り、 […]

  • 2023年10月28日
  • 2024年3月20日

アトピー整体のご案内

アトピー性皮膚炎について アトピー性皮膚炎の原因 アトピーの原因は主に皮膚バリア機能の乱れ、アレルギー、遺伝と言われていますが、その本来の原因は未だ不明とされています。 病院での治療方法 病院での治療法は主に免疫抑制剤(ステロイド、プロトピック)などで炎症を抑え、保湿剤で皮膚表面を整えることが標準治療として行われています。 標準治療は原因不明のアトピーに対する対症療法なので、目標は完治ではなく、Q […]