糖質を食べるとなぜかゆくなるのか?
その理由を糖化・酸化・炎症に着目しながら解説をしていきます。
糖化・酸化・炎症を簡単に言うと、糖質を食べると体が酸化して炎症が起こるということです。今から話す内容を理解してもらうと、どの段階でかゆみを作っているのか?がでわかるようになります。
糖質は体を焦がす
糖質をとると最短15分ほどで血中の糖が増えます。いわゆる血糖値が高い状態です。血糖値が高いと糖がタンパク質にくっつき、そのタンパク質を劣化させます。これが糖化です。人の体のほとんどはタンパク質でできているので糖化は全身で起きます。さらに血行が悪いところ、毛細血管が傷ついているところは糖化しやすいです。
赤血球:酸素を運べなくなる
皮膚:ターンオーバーができない
皮脂腺・汗腺:うまく機能しない
血管:動脈硬化
糖化が進むとそのタンパク質はAGE(終末糖化産物)という焦げになります。
体内で起こる酸化とは?
人は呼吸するだけで常に酸化しています。例えば、リンゴの切り口が空気に触れて茶色になっていくのも酸化です。この酸化に関わってくるのが活性酸素です。活性酸素は体を守る役割もありますが、増えすぎると体を酸化させてしまいます。
この増えすぎた活性酸素を除去してくれるのが、SODという抗酸化作用のある体内酵素です。つまり、活性酸素が増加しても抗酸化力が勝っていれば、極端な酸化も防げるということです。活性酸素もバランスが大切ということです。
糖化が酸化をすすめる
糖化と酸化についてはかんたんに理解できましたでしょうか?次は糖化が酸化をすすめてしまうという話です。糖化が酸化をすすめてしまう理由は次の2つです。
①SODの抗酸化力の低下
②AGEで活性酸素の増加
①SODの抗酸化力の低下
実は抗酸化酵素であるSODもタンパク質なので、糖化の影響を受けます。糖化されたSODは抗酸化力を失うので、活性酸素を処理できなくなります。つまり酸化が進んでしまうということです。
②AGEで活性酸素の増加
AGEは酸化してできたものなので、これ自体が活性酸素を発生します。SODが抗酸化力を失っているので、この活性酸素を処理することもできません。まさに歯止めが利かなくなっている状態です。
そもそも炎症とは?
炎症と聞くとマイナスな印象しかないですが、細菌・ウイルス・異物から体を守ったり、傷ついた体の修復に必要な反応です。風邪で喉が腫れるのもウイルスと戦うための免疫反応です。この炎症がないと人は外敵にすぐやられて死んでしまいます。炎症は体にとって必要な反応ということです。
酸化物から炎症へ
当然ですが、リンゴは切り口が酸化しても炎症を起こすことはありません。でも人間の場合、酸化したところに対して炎症を起こします。なぜなら人間には免疫システムがあるからです。
酸化物に対して免疫が働いてしまうのです。
とくにアトピーで関係してくるのは「油」です。
油は酸化すると過酸化脂質になり、異物として扱われます。その異物を排除するために体は免疫を働かせ炎症を起こします。
「油がアトピーの原因」というのを、みなさんも聞いたことがあると思いますが、実際に油を制限すると炎症も落ち着きます。そのメカニズムは油が酸化し、皮脂腺で炎症を起こしているからです。
チョコやポテチはダメだけど和菓子ならいいという話を聞いたことはないでしょうか。チョコは脂質と糖質が入っているので、炎症を起こしやすいです。だからといって和菓子ならたくさん食べていいというわけではありません。和菓子でもちゃんと血糖値は上がるので糖化は起きます。
糖質を減らすのもそうですが、酸化しやすい油をとらないのも、かゆみを減らす1つの方法です。
まとめ
糖質がまねく、糖化、酸化、炎症について話してきました。
ここで伝えたいことは糖質を全く食べてはダメということではなく、どの段階でかゆみを起こしているか?がわかるようになって欲しいということです。
・血糖値を上げやすい食事をしていないか?
・酸化しやすい油をとりすぎていないか?
・すでに酸化した油をとっていないか?
・体が硬くて血行が悪くなっていないか?
・抗酸化作用のある食材を食べているか?
メカニズムを理解して、自分で考える力を身につけてみてください。