糖質好きな人は必読!糖化を防いでかゆみを減らす食事法

糖質好きな人は必読!糖化を防いでかゆみを減らす食事法

糖化って知ってますか?

甘いものはアトピーに悪いって、よく聞きますよね。

これ、糖化と関係してるんです。

糖化は糖とタンパク質がくっつく現象なんですが、そのタンパク質は劣化して最後は焦げつきます。

トースターでパンを焼きすぎたときに焦げるような感じですね。

身体はタンパク質でできているので、糖化は全身で起こり得るんです。

とくに肌では、

  • 傷が治らない
  • ずっと赤い
  • 急にかゆくなる
  • 下からかゆみが吹き上げてくる
  • ボコボコの湿疹
  • くすみが消えない
  • アミロイド苔癬

などの症状がでます。

アトピー肌はすでに血行が悪いので、糖化の影響を受けやすいです。
なので、より糖質のことを知って糖化を避けなければいけません。

今からその方法を説明していきますので、

  • 前は気をつけていたけど、最近、甘いものよく食べてる
  • すぐお腹が減って、甘いもが欲しくなる
  • ごはんやパンが主食になってる

という方は、ぜひ最後まで読んでください。

糖化を防ぐ食事法

糖化は血糖値が高いときに起きるので、血糖値を上げにくい食事をすれば防ぐことができます。

血糖値を上げにくい食事をする

糖質をとらなければ、血糖値は上がらないので、糖化を防ぐことができます。

いわゆる糖質制限ですね。

ここで必要なのは血糖値を上げにくくすることなので、カンペキな糖質制限は必要ありません。

まずは簡単なことからやっていきましょう。

例えば、

  • ごはんの量を半分にする
  • めん類単品を避ける
  • おかずの割合を増やす

などです。

さらにゆっくり時間をかけて食べると、血糖値のあがり方もゆるやかになります。

いきなりメニューを変えられない人も、まずは食べるスピードから調整してみてください。

次は砂糖やお菓子です。

これらは精製された糖質なので、吸収が早く、血糖値を急激に上げてしまいます。

なので、今から全部やめましょー!とはなかなかいかないですよね。

ふだんから甘いものを欲している人は、すでに糖質依存なのでいきなりやめるのはしんどいです。

まずは少しずつ量を減らしていき、脳と体を慣らしていきましょう。

そうするとストレスなく、やめることができます。

まとめ

糖化を防ぐポイントは血糖値を上がりにくくすることです。

  • ごはんの量を半分にする
  • めん類単品を避ける
  • おかずの割合を増やす
  • ゆっくり食べる

糖質制限をするときは目的を理解して行ってください。

なぜかというと、糖質制限をやっているとそれ自体が目的になり、あれもこれも食べちゃダメ!とストレスになってなかなか続きません。

まず食事の改善で優先すべきことは、血糖値を上げすぎているものを減らしていくことです。
なので、すべての糖質をすぐカットする必要はありません。

また、すぐに甘いものが食べたくなってしまうのは、前の食事で血糖値を上げすぎているのが原因かもしれません。
その場合、甘いものを頑張ってがまんするより、前の食事内容を見直した方が早いです。

自分がどういう時に甘いのを食べてしまうのか、観察してみてください。

あと脳は習慣が変化することにストレスを感じます。
三日坊主になってしまうのもそのせいです。
そうならないように、少しずつ新しい習慣を生活のなかに取り入れていってください。

糖質好きな人は必読!糖化を防いでかゆみを減らす食事法
アトピーと臨床の最新情報はこちら