アトピー性皮膚炎│整体のご案内

アトピーの整体なら当院にご相談ください

当院では整体、分子栄養学でアトピーの改善をサポートしています。
皮膚科での標準治療、脱ステ、脱保湿、サプリ、色々試したけど治りきらなかった方もご相談ください。

アトピーへのアプローチ

  • 腸内環境の改善
  • リラックスできる身体をつくる
  • 皮膚・筋膜の癒着をリリース
  • 肌のターンオーバーのコントロール
  • 表皮菌のリセット
  • 入浴方法の管理
  • 食生活の改善
  • サプリメント
  • 睡眠環境の改善

長期化したアトピーの改善には時間がかかります

よくなったのにまた悪化した。。。

このような経験をした方は多いと思いますが、アトピーは長期化するほど肌にダメージ(皮膚の線維化)が残り、季節の変わり目や疲労などによって容易に悪化します。

悪化しない健康な肌を作るには肌のダメージを解消する必要があり、それには最低2年必要です。

アトピーに悩まされない生活を手に入れるためにもう一度改善に取り組んでみてはいかがでしょうか。当院にはそのサポートができる知識と技術がありますのでぜひご相談ください。

1年目(施術ペース 4〜6回/月)

  • 脱ステ・脱保湿で停滞した肌を変化させる
  • 最小限のリバウンドに収める
  • ゴワゴワな肌を改善させる
  • 腸内環境の改善く

2年目(施術ペース 2〜4回/月)

  • 季節の変化に対応できる肌を作る
  • ゴアゴアな肌を改善させる
  • 肌質を健康な状態に近づける

アトピーへの整体について

みなさんも経験あると思いますが、お腹が痛い時、背中を丸めて休みますよね。これは補正という体に備わるシステムで「歪み」ともいいます。日常生活では疲れや精神的ストレスでもこの補正が働きます。そしてこの補正がずっと続いてしまうと体の筋膜は硬くなり、次のような問題が起きます。

  • 痒みに対して敏感になる
  • 皮膚の体液循環が悪くなる
  • 免疫反応(炎症)が過敏になる
  • 炎症が引きづらくなる
  • 皮膚の回復が遅くなる
  • 皮膚の変化が起こりづらくなる
  • 自律神経の不調が現れる
  • 体がリラックスできない

このような問題が痒みを引き起こし、さらにその痒みストレスが筋・筋膜を硬くして悪循環に陥ります。こうなってくると休息しても回復できない体になっているので自力で抜け出すのは難しいです。

当院の整体はこのような悪循環に陥った状態から回復させ、肌が回復しやすい状態にすることが目的です。
施術は触れる程度の力で筋膜をゆるめ、体の歪みをリセットしていきます。そして痒みや炎症でこわばった関節の筋膜を個別にゆるめ、皮膚の血液循環を回復させます。

<整体の適応症状>

  • 脱ステ・脱保湿後に改善しない
  • 関節の可動制・動作痛(皮膚の痛み)
  • むくみ 筋膜の癒着 こり 皮膚の硬さ
  • アトピーによる不眠
  • 痒みによる過緊張

<整体の効果>

  • 脱ステ・脱保湿後のリバウンドによる炎症の鎮静化
  • 筋膜の癒着による痒みの軽減
  • 炎症後の関節の可動制限の改善
  • 全身の筋膜調整によるリラックス効果
  • ターンオーバー・痂皮形成の促進
  • 皮膚の体液循環の正常化
  • 休息しやすい体の状態を作り、体力を回復

整体の適応外症状

菌・ウイルスにより感染症を併発した状態(発熱、腫れによる痛み、浸出液の増加、倦怠感)→至急、病院を受診してください。

整体によるアトピーの経過写真一覧

保湿・ステロイド依存による顔のアトピー

保湿依存で浸出液・寒気を伴うアトピー

脱ステ・脱保湿後に再発したアトピー

脱ステ・脱保湿後、改善しなくなったアトピー

関連記事

アトピー性皮膚炎の経過写真 赤ちゃん、子供、大人のアトピーが整体とホームケアで変化していく過程を写真で多数紹介しています。難治性アトピー・脱ステ・脱保湿・リバウンド・炎症・痂皮(かひ)・かさぶた・アミロイド苔癬の変化がみれます。 […]

このようなご相談を頂きます

  • 標準治療を続けているが悪化している
  • 皮膚科に行くと怒られるので行きたくない
  • 今の状況を理解し相談に乗ってくれる人がいない
  • 脱ステ・脱保湿したいけどリバウンドが怖い
  • 仕事に影響がでないようリバウンドを最小限にしたい
  • 脱保湿後2ヶ月経ってもよくならない
  • 脱保湿の方法が正しいのかわからない

よくあるご質問

何か持参したほうがいいものはありますか?

今までの経過が分かる写真があると参考になりますので、もしあればお持ちください。スマホ内の写真データで大丈夫です。

整体を受けた後は特別な注意事項はありますか?

体調によって、飲酒、激しい運動は控えたほうがいいです。

整体はほかの症状にも効果ありますか?

全身の緊張をゆるめ、リラックスさせるのでほかの症状にも効果があります。

整体に副作用はありますか?

体のバランスが変わることで、痛みを感じなかった場所に痛みが現れたり、だるさ、眠気、お腹がすくなどの反応が出ることがあります。これらの反応は普段からあるものの、緊張にかき消され感じられていなかった症状といえます。これらは休息とともに消えますのでご安心ください。

整体と他の治療の併用は可能ですか?

はい、大丈夫です。

整体の施術時間はどのくらいですか?

20~30分です。遠方で通院頻度が増やせない方は50分コース(¥10,000-)をおすすめします。

整体は痛いですか?

基本的に触れている程度の力なので痛くありませんが、トリガーポイントを施術する場合は響くような鈍痛を感じることがあります。

タバコはやめたほうがいいですか?

はい、皮膚の血行が悪くなるのでやめたほうがいいです。

今薬で抑えているのですがリバウンドさせずに改善することはできますか?

薬で症状を抑えているのでリバウンドなしに改善するのは難しいです。ただ治療はリバウンドを最小限にするように組み立てているので不安な方はご相談ください。

すぐにステロイドや保湿をやめなければいけませんか?

まず今現状の不安や心配なことをお聞かせください。肌の状態や生活習慣を総合して塗り続けたときのリスク、やめたときの反応を説明させていただきます。それを含めて塗り続けるか、やめるかをご判断いただくのがベストです。私からやめるのを強要することはございませんのでご安心ください。ただ炎症、皮膚のむくみ、浸出液の症状が強い場合は保湿剤はやめざるを得なくなることが多いです。

施術の流れ

  • STEP.01ご来院前・予約
    LINE・お電話にて予約ください。またご来院日までにわからないことがあれば、お気軽にご連絡ください。
  • STEP.02ご来院・受付
    受付票のご記入がございますので、10分程前にいらしてください。
  • STEP.03ヒアリング
    お悩みについて詳しくお聞かせください。疑問や質問したいことが複数ある場合は、事前にまとめておくことをおすすめします。
  • STEP.04カウンセリング
    保湿、入浴方法、水分摂取、食事、運動の現状についてヒアリングし、改善点を具体的にご提案します。
  • STEP.05写真撮影
    経過を把握するため、写真撮影を行います。〈許可無く使用することはありませんので、ご安心ください〉
  • STEP.06体をチェック
    体の力が抜けていないところをチェックしていきます。力が抜けていないのが普通になっていると、自分では気づきにくいものです。
  • STEP.07施術
    施術は触れる程度の力で行い、膜の緊張を解放していきます。それにより余計な力が抜けリラックスします。
  • STEP.08施術後の説明
    今回の施術内容、今後の施術プラン、生活で気をつけたほうがいいことを説明します。

アトピーコースの料金

アトピー・湿疹・乾癬などの皮膚症状

初めての方
¥26,000- 110分
  • お悩みや症状、生活習慣のヒアリング
  • 分子栄養学をもとに改善のアドバイス
  • アトピーに関するカウンセリング
  • 写真撮影、身体のチェックと施術
2回目以降の方
¥6,000- 30分
  • 身体のチェックと施術
再度、ヒアリングが必要な方
¥10,000- 60分
  • お悩みや症状、生活習慣のヒアリング
  • 分子栄養学をもとに改善のアドバイス
  • アトピーに関するカウンセリング
  • 写真撮影、身体のチェックと施術
お支払い方法 現金のみ

カウンセリングでは、ステロイド、薬、脱保湿、水分制限、入浴方法、食事、運動について詳しくお話しします。今までの生活の中から改善しない原因を見つけ出さないといけないので、カウンセリングはとても大切です。
ふだんの疑問や悩み、「なるべく悪化させないで治したい!」などのご要望もこのときにお聞かせください。

LINE予約

いつもお使いのLINEから予約が可能です。

下記のボタンから「友だちの追加」後、氏名、電話番号、症状、ご希望の日時をメッセージに添えてお送りください。

電話予約

090-8280-4796までお電話いただき、「初めてで、予約を取りたい」とおっしゃって下さい。

続いて、お名前、ご希望の日時、お悩みの症状《簡単で結構です》をお申し付けください。

電話に出れない場合は、こちらからコールバックいたします。

+メッセージ、Googleメッセージ対応
月~金 12:00~20:00 土日祝 12:00~18:00