どんなアトピーに整体は効果的か?

炎症が引かない

炎症が引きづらい理由の1つに身体の硬さがあります。身体が硬いと皮膚のむくみが抜けないので炎症も引きづらくなります。

こういうときは整体で体の歪み、筋膜の癒着を取り、身体を動かしやすくすることが効果的です。

傷が治らない

脱保湿や運動しても傷が治らないとき、2つの原因が考えられます。

湿疹や傷を繰り返している皮膚はむくみにより線維化し硬化しています。この状態だと皮膚の血行は悪くなり傷が治らないので、皮膚をほぐして循環を良くする必要があります。

また身体の歪みで関節に負荷がかかり続けても血行が悪くなるので、整体で身体を整える必要があります。これらはとくに指、手首、肘、肩、首、膝裏、足首でよく見られます。

耳が切れる

耳切れは胸鎖乳突筋の負荷で起きます。これは姿勢の問題ですが、その根本原因は内臓にあります。
整体は体性-内臓反射で内臓にアプローチし、姿勢の問題を緩和していきます。

体が動かしづらい

湿疹があったところは皮膚が突っ張って動かしづらくなっています。そのまま放置してもその皮膚は改善しないので、皮下組織や筋膜を緩める必要があります。

痒みや痛みで体の力が抜けない

痒みや痛みのストレスは身体を疲弊させ過緊張状態にさせます。これが続くと睡眠の質も低下し、悪循環に陥ってしまいます。
こんなときは整体でリラックスできる体にして、睡眠の質を上げることがおすすめです。

脱ステ・脱保湿後のリバウンド

リバウンドのピークを乗り越えるには早くてもは2ヶ月は掛かります。脱ステ、脱保湿前に整体をすることで、リバウンド期間は短くすることができます。

アトピーと臨床の最新情報はこちら