減ステを失敗してしまう人の特徴

減ステを失敗してしまう人の特徴

減ステをして次のような経験をしたことはないですか?

・減ステすると湿疹が抑えられなかった
・耐えられなくなり、ステロイドに戻った

減ステとは

ステロイドのランクを下げたり、塗る頻度や量を減らしていき、最終的に脱ステするという方法

もしこれらの経験があるなら、アトピーに対して次のような誤解をしているかもしれません。

・アトピーは炎症を抑え続ければよくなる
・ステロイドはダメだけど、保湿剤はいい

この2つの考え方を持っていると、アトピーを改善するのは難しいかもしれません。それどころか今より悪化させてしまう可能性があります。ここではそうならないように減ステ・脱ステについて、みなさんに知っていただければと思います。それでは解説していきます。

誤解①アトピーは炎症を抑え続ければ改善する

炎症を抑えてもアトピーはよくならない

「最初はステロイドでしっかり炎症を抑えていき、徐々にステロイドを減らしていきましょう!」と皮膚科の先生が言います。

まずこの減ステの治療法には「炎症は異常」という考え方が含まれています。そして、実際ステロイドで炎症を抑え続けると小康状態(悪化はしないがアトピーはよくなりきらない)になります。この小康状態はステロイドで肌の血行を悪くしているだけなので、減ステをしてまた血行がよくなれば炎症を起こします。(これは体にとって自然なこと)すると「炎症は異常」という考え方により、再びステロイドを塗ることになります。「炎症は異常」という考え方がある限り、ステロイドをやめることはできません。体にとって不自然なものは、薬よりもまず自然に逆らおうとする人間の考え方です。

減ステの正しい目的とは?

一方でリバウンドを最小限にする目的で減ステを行うのは、「リバウンドは起こる」という自然のプロセスを受けれいているので有効な減ステになります。炎症が起きないように減ステをしても、肌が変化しようとしたとき必ず炎症が起きます。これは炎症によって組織が壊れ、以前より高い能力の肌が再生されるからです。この過程を繰り返すことでアトピーは改善します。

小康状態の肌は機能が低下しているため、何度も破壊され生まれ変わる必要があります。しかし、激しいリバウンドは生活の質を低下させ体力を奪ってしまうので、最小限にする工夫は必要です。

誤解②ステロイドはダメで、保湿剤はいい

すでに保湿剤が原因でアトピーを悪化させている場合、減ステをスタートした直後に肌は悪化します。保湿でアトピーが悪化していることに気づいていない皮膚科の先生も多いので、病院で行う減ステは成功しないことが多いです。まず減ステする前に脱保湿が必要です。

まとめ

今回は減ステに失敗してしまう人の特徴についてお話ししました。どう転んでも炎症やリバウンドは起こるので、その度合いを減ステでコントロールしましょうというのが、減ステの正しい考え方です。
どうしても一気に改善する方法を求めてしまいますが、アトピーが消える魔法や薬はありません。その幻想を捨てたうえでアトピーと向き合う必要があります。

自然に属する人の体は人知でコントロールできるものではありません。それならば自然を味方につける考え方を持ってみてはいかがでしょうか?

今、脱ステ・脱保湿を検討されている方へ

「脱ステ・脱保湿はただステロイドと保湿をやめて耐えるだけ」と思われている人もいますが、それは違います。
皮膚の経過を見て、常に適切な対応をしなければいけません。
知識と経験が無い人にとっては、途中で不安になったり、対応を間違えいると悪化の一歩をたどります。

当院はこれから脱ステ・脱保湿を検討されている方へ個別相談にてサポートを行っております。
脱ステ・脱保湿後の状態が心配、今離脱症状で悩んでいるという方はぜひご相談ください。

脱ステ・脱保湿のご相談はこちらへ

減ステを失敗してしまう人の特徴
アトピーと臨床の最新情報はこちら